解説
>確認は面倒であるが、λ・R≠R・λやσ・S≠S・σは機械的な計算でわかるので、熱心なかたは調べてみられるとよい。
λ=(2 1 3 4 5 6)(上の段の123456は省略)
R={ι,σ,σ^2,σ^3,σ^4,σ^5}
λ・R=(2 1 3 4 5 6){ι,σ,σ^2,σ^3,σ^4,σ^5}
={(2 1 3 4 5 6)ι,(2 1 3 4 5 6)σ,(2 1 3 4 5 6)σ^2,
(2 1 3 4 5 6)σ^3,(2 1 3 4 5 6)σ^4,(2 1 3 4 5 6)σ^5}
={(2 1 3 4 5 6)(1 2 3 4 5 6),(2 1 3 4 5 6)(6 1 2 3 4 5),
(2 1 3 4 5 6)(5 6 1 2 3 4),(2 1 3 4 5 6)(4 5 6 1 2 3),
(2 1 3 4 5 6)(3 4 5 6 1 2),(2 1 3 4 5 6)(2 3 4 5 6 1)}
={(2 1 3 4 5 6),(1 6 2 3 4 5),(6 5 1 2 3 4),
(5 4 6 1 2 3),(4 3 5 6 1 2),(3 2 4 5 6 1)}
R・λ={ι,σ,σ^2,σ^3,σ^4,σ^5}(2 1 3 4 5 6)
={ι(2 1 3 4 5 6),σ(2 1 3 4 5 6),σ^2(2 1 3 4 5 6),
σ^3(2 1 3 4 5 6),σ^4(2 1 3 4 5 6),σ^5(2 1 3 4 5 6)}
={(1 2 3 4 5 6)(2 1 3 4 5 6),(6 1 2 3 4 5)(2 1 3 4 5 6),
(5 6 1 2 3 4)(2 1 3 4 5 6),(4 5 6 1 2 3)(2 1 3 4 5 6),
(3 4 5 6 1 2)(2 1 3 4 5 6),(2 3 4 5 6 1)(2 1 3 4 5 6)}
={(2 1 3 4 5 6),(6 2 1 3 4 5),(5 6 2 1 3 4),
(4 5 6 2 1 3),(3 4 5 6 1 2),(1 3 4 5 6 2)}
∴λ・R≠R・λ
σ=(6 1 2 3 4 5)(上の段の123456は省略。)
S={ι,λ}
σ・S=(6 1 2 3 4 5){ι,λ}
={(6 1 2 3 4 5)ι,(6 1 2 3 4 5)λ}
={(6 1 2 3 4 5)(1 2 3 4 5 6),(6 1 2 3 4 5)(2 1 3 4 5 6)}
={(6 1 2 3 4 5),(6 2 1 3 4 5)}
S・σ={ι,λ}(6 1 2 3 4 5)
={ι(6 1 2 3 4 5),λ(6 1 2 3 4 5)}
={(1 2 3 4 5 6)(6 1 2 3 4 5),(2 1 3 4 5 6)(6 1 2 3 4 5)}
={(6 1 2 3 4 5),(1 6 2 3 4 5)}
∴σ・S≠S・σ
これだけじゃ面白くないので、レビューの1つを取り上げてみます。
5つ星のうち5.0 あくまで大学レベルの数学書
2016年1月28日に日本でレビュー済み
『ガロア理論の頂を踏む』を読破していたが、私にとっては初めての代数系の教科書。あくまで大学レベルの数学書なので、決して易しくはないが、粘れば全て理解できるレベルだ。具体例を挙げながらの論述が教育的。群、環、体の定義以上に同値、イデアル、単元、整域、商などの数学的な概念の理解に時間がかかることに覚悟が必要。
〈誤植情報〉
p61 最下行τはν、また、(2)(3)が抜けている。
p117 8行目のmはL
p127 下から8行目の定理9は定理7
p154 12行目の式の左辺のhはg
p163 6行目のaはα
引用元:
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BE%A4%E3%83%BB%E7%92%B0%E3%83%BB%E4%BD%93-%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E9%87%8E%E5%B4%8E-%E6%98%AD%E5%BC%98/dp/4061545728
私は現在p.82なので、p.61についてだけ述べておく。
最下行は別に間違っていないし、(2),(3)はなくて良い。因みに、私の本は第3刷。
ただし、p.65の|R|=|H1|+|H2|+・・・+|Ht|=|H1|×kの所は、|H1|×tである。次のページも同様で、
|R|=|H1|×k
=(g1を動かさないμ∈Rの個数)
+(g2を動かさないμ∈Rの個数)
+・・・
+(gkを動かさないμ∈Rの個数)
と|H1|×kは|H1|×tで最後の所のgkもgtである。
私は既に「群・環・体 入門」を読んでいたから良かったが、初学者は困ったに違いない。実は普通の群には慣れていたが、置換群には慣れていなかったのでちょっと苦労した。
個人的には、演習書がないととても独学出来ないと思います。
おまけ: